ワクチン接種がスタート💉

いよいよ今月からこの地区でも新型コロナウイルスのワクチン接種が始まった。まずは医療従事者と高齢者からだが、現在の所、話によれば高齢者の方は1回目の接種が済み、2回目を控えている方が多いようだ。医療従事者の方ですでに2回目を終えられた方もおられる。身の回りでも現実的になってきたなあ、という印象だ。

ワクチン接種が実際に始まって良かった。という話ではない。
私は1年前からコロナに関して、一貫して胡散臭さを指摘してきたが、遂にここまで来たかと思う。
日本で発生した初めの時点では、未知のウイルスに不安を抱いたが、毎日大袈裟なメディア報道を見ていて、裏で何かあるな?と直ぐに感じるようになった。

感じた事を1つ1つ挙げて行ったらキリがないし、これまでのブログで書いてきたので多くは割愛するが、結局はメディアや政府や医師会などが結託して利権の為にやっているイデオロギーという事だ。いわゆる「陰謀説」というやつ。しかも全世界規模で。


そもそも現時点でのコロナという病は、データーをひっくるめて考えると、風邪以上でインフルエンザ以下の病だろう。メディアはすぐに重症者数とか死亡数とか医療ひっ迫とか言うが、インフルエンザより弱毒性のコロナに対して、感染症1類並みの医療体制でやっているから医療がひっ迫するのである。
そもそも主要な検査法であるPCR検査自体が、あらゆる感染症に陽性反応を示すこともあるいい加減な検査法であるし、PCR陽性=コロナ感染者としてカウントいるのも間違っている。
コロナ関連死のカウントの仕方も同様だ。本当にコロナが原因で亡くなった方は10分の1と言われている。

変異株と騒いでいるが、ウイルスは数日毎に変異するのもだし、多少感染力は上がっても、毒性は強くはならない。なぜなら宿主が死んでしまったら自分も死んでしまうからだ。それに元々日本国内に無いはずの変異株が沢山見られるようになったのは外国人の入国制限が甘いからだ。つまり政府は感染防止を徹底してやろうとする気が無い。国民には我慢を強いるのに。
若者の重症患者が増えているという報道もあるが、切り取り報道のレベルであるし、後遺症の話も呼吸器疾患であればそういった症状は割合としてある程度みられるのが普通だ。
そういった事をいかにも重大事的な報道をするなら、確実なデーターを示して比較すれば良いが、誰もそんなことはしていない。つまり言葉の切り取りだけなので、中身が何も無いのである。

テレビに毎回出ているの専門家や医師も、テレビ局の意向に沿った人間しか出演していない。
ワクチンを積極的に薦める専門家は製薬会社から多額の収入を得ている。本人は「講演料」とコメントしているが、貰っているものは貰っている。コメントの裏には忖度と圧力、又はしがらみがあるのだ。
そういったしがらみなど無く、本当の事をズバズバ言うまともな人をテレビ局側は絶対に選ばない。

もうすぐオリンピックを控えているが、果たして皆が賛同するのだろうか?

ワクチン接種が広まった事で、ある程度コロナは治まるだろう。
夏にマスクを外せるならそれはありがたい。でも欧米と違いマスクの習慣のある日本人では、外したくても外せない方が多いのではないだろうか?
それにワクチンを打ったところでコロナは感染するし、発症はするし、人にも移す。
ただ発症や重症になる確率を低くするには効果がある。
先日のニュースではワクチンによってアメリカでは発症率が0.01%に抑えられたとあったが、ワクチン接種後も感染爆発している国もある。(決して報道されない)
初めに書いたが、新型コロナは風邪やインフルエンザと同じ呼吸器疾患あるので、ゼロコロナを目指すとしたらそれは間違いだし無理がある。PCR検査の採用を含めて、関連する事柄を政府が本気で法改正しない限り、いつまでも我々の暮らしに不安が付きまとう。メディアは公平中立を無視してマイナスを煽るだけだ。(最近ではテレビと新聞しか見ない方を「情報弱者」と呼ぶようになってしまった)

ちなみにワイドショーでは取り上げられないが、5月下旬の段階で厚生労働省の発表によると、国内でワクチン接種後に亡くなられた方は、残念な事に85名とある。だたワクチンによるものなのかは「原因不明」としている。なぜならワクチンのせいで、となったら国が補償する必要があるからだ。コロナ関連死は10倍に水増しするのに、こういった事には渋る。

この話題を書いていると、やる気のない政府と、好き放題やっているメディアに振り回されている「情報弱者」の方に警鐘を鳴らしたくて、ついエキサイティングしてしまうが、あまり良い印象を受けない方もおられると思うので、しばらくこの話題はやめにしよう。

関連記事

  1. 好きな言葉?

  2. 診療スケジュール変更

  3. 夏季休診のお知らせ

  4. コロナ報道の裏側

  5. 初めての重箱

  6. シーズン開幕

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。