サイゼリアが進化

サイゼリアにお勤めの方が患者さんにいらして、その方がサービス券を下さったお陰でそれがきっかけとなり、この3年くらいサイゼリアが外食する際のレパートリーに入っている。

ここの特徴は何と言ってもこの数年のインフレに対抗して価格を据え置いている所だ。
普通に食事をしても「は、それだけ?」と思ってしまうような金額である。
ゆえに毎度時間帯によっては家族連れで大賑わいである。
個人的には2割くらい値上げしても大丈夫ではないか?といつも思っているし、物価高を価格に反映していかないと利益が出ないのではないか・・・といらん心配をしてしまう。

ところがそのサイゼリアに先日訪れた際、いくつか進化していた。

まずは注文の方法が、今までは座席にある注文用紙に手書きで記入し、それをスタッフに渡していたので、令和になってもアナログだなあと思っていたが、それがQRコードをスマホで読み込んでその画面から注文をするようになっていた。
今は誰でもスマホは持っているし、店内はWi-Fiが使えるのでこれは賢い方法だと思った。
外食事業はタッチパネルが結構増えたが、これより導入する費用が低く済みそうだ。時代の流れを上手く利用していると感じた。

メニューの中身もリニューアルしているようだった。品数がちょっと減ったように感じる。
価格も多少は上がっているのだろうか?実感は無かったので、そうだったとしても多少の程度かも知れない。
会計も進化し、セルフレジになっていた。今はコンビニでもスーパーでもあるので戸惑うことは無いし、スタッフの負担も減る。店舗としていいことずくめではないか。

つい最近まで一昔前の方法を踏襲していたので不思議に感じていたが、ここにきて一気に変わった。

「時代に合わせて進化」と簡単に言うが、それには導入のコストが掛かるし、慣れるまではスタッフの負担も増えるし、ついていけない高齢者からはクレームもあるだろう。色々と決断が必要だ。企業規模の大小もあるから、もし読み違えたら大変だが、今回のサイゼリアは正しい進化に感じる。
私もこういった事を刺激にして進化しなければならない・・・。

しかし毎度苦戦している最新版の「間違い探し」だけは、一見すると簡単そうに進化したように見えるが、やってみるといつも通り最後の1つが分からない。これは今まで通りだった。悔しい・・・(^_^;)

関連記事

  1. イップス

  2. ワクチン接種がスタート💉

  3. シーズン初フィッシュ🎣(^^)/

  4. 新型コロナとインフルエンザのツインデミックに備えて

  5. 効果的なメンタル強化法

  6. 黒のダイヤ♦を購入

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。